こーちゃんの食で心も体もヘルシーに

米国で栄養士&パティシエをしてました。「食と健康」をわかりやすく話します。

コーヒーの香りが「癒し」や「集中力」高める

こんばんは、こーちゃんです。

 

私はコーヒーが大好きで毎日飲んでいます^^

コーヒーをドリップする時に立ち上る香り.…ホッと心地よい気持ちになります。

実はこのコーヒーの香りは、人の脳に直接、影響を与えています。

豆の銘柄よって、与える効果が異なり、リラックス効果があるもの、逆に集中力を高めるものがあるんです。

コーヒー癒しと集中力

コーヒーの豆によって脳への影響はちがう

そのときどきの状況によって、コーヒー豆の香りを選べば、自分のパフォーマンスが変わるとしたら、より有意義な時間を過ごせそうです。

癒しが必要なとき、逆に集中力が欲しいとき、コーヒーが少しでも手助けをしてくれれば嬉しいですよね。

 

 

コーヒーの香りが与える「癒し」と「集中力」の実験

 

もともとコーヒーの銘柄は、豆の産地や出荷される港の名前が付けられていますが、コーヒーの産地が違うと、香りや味も全く異なります。

匂いの研究をされている杏子大学医学部の古賀義彦教授は、コーヒー豆の産地(銘柄)の違いが、人の情緒にどういう影響を与えるかを実際に調べました。

 

実験は6種類のコーヒーの香りをかいでもらい、その間の脳波を分析するというもの。

コーヒー豆は、ブラジルサントス、グァテマラ、ブルーマウンテン、モカマタリ、マンデリン、ハワイ・コナの6種類。

それぞれ中挽きした豆を90℃の熱湯で抽出したものを使います。

 

実験では、α波とP300という脳波に着目して行われました。

α波は脳がリラックスしているときに出現します。

P300は、人が集中している時に出現するもので、「情報処理能力」が高くなってる時に数値が高くなります。

たとえば物事を見極めたり聞き分けたりするときに、脳は活発に活動し、そのときにP300が出現します。

 

コーヒーの実験結果

 

α波が最も多く出現したのは、グァテマラとブルーマウンテン。

この2種の香りには、リラックス効果があることが立証されました。

つまり、コーヒーの香りすべてにリラックス効果があるわけではなく、豆によって度合いが違うことがわかりました。

 

P300の脳波検査では、α波の実験とは逆の結果が出ました。

P300の数値が高かったのは、α波が低かったブラジルサントスやマンデリン、ハワイ・コナでした。

この3種は、脳の働きを活性化して、情報処理のスピードを高める効果があることが証明され、集中力を高める効果があることが分かりました。

最初の実験でα波が多く出現し、リラックス効果が高いと認められたグァテマラやブルーマウンテンは、P300の出現が遅かったそうです。

 

つまりこの2つの実験結果から、コーヒーの香りが脳の働きを変化させることが分かりました。

そしてコーヒーの香りには、

『リラックスさせてくれる香り』と

『頭の回転を速くさせてくれる香り』がある、という結論が出ました。

 

コーヒーはアロマテラピーのような効果がある

 

コーヒーとは別に、古賀教授はアロマテラピーで用いられるエッセンシャルオイルの香りについても、α波とP300を指標とした実験も行いました。

その結果、ラベンダーにはリラックス効果が、レモンには脳の働きを活性化する効果が認められました。

コーヒーと同じように、オイルの種類によっても人間に与える効果が異なることが分かりました。

 

まとめ

 

日々の生活で、ストレスがたまることがもありますが、香りはそのストレスを和らげてくれる効果があります。

人には「3R」という、3つのRが必要だと言われており、Rest(休憩)、Relaxation(癒し)、Recreation(活性化)です。

コーヒーは、手軽にすぐできる「3R」じゃないでしょうか^ ^

コーヒーの香りそのものにリラックスや集中力を高める効果があるうえ、飲むことが休息になります。

私は、「癒されたい」ときはブルーマウンテンを、「全集中」でがんばりたい時はハワイ・コナを飲みたいと思います!